MENU
これからの社会を生き抜く力を身に付けよう!

イサムの父として、そして子育てに悩む親として

はじめまして。「アブーイサム(イサムの父)」と申します。
このブログ「abu-isam.info」を訪れてくださり、本当にありがとうございます。

私は現在、小学5年生になる息子・イサムを育てている父親です。普段はごく普通の会社員ですが、家庭では一人の親として「どうすれば息子を立派な人間に育てられるのか」というテーマと日々向き合っています。

ブログタイトルにもある「アブーイサム」とは、アラビア語で「イサムの父」を意味します。私にとって中東アラブは第2の故郷であり、そこでは父親を子どもの名前で呼ぶ文化があります。例えば「イサムの父」「アーメッドの母」といった具合です。この習慣はとても温かく、親の役割や誇りを感じさせてくれるものです。私はこの文化が大好きで、自分のハンドルネームとして大切にしています。


父親としての不安と喜び

正直に言えば、私は子育てに自信があるわけではありません。むしろ不安の方が大きいくらいです。
小学生になってからは、宿題をやらない、ゲームばかりしたがる、反抗的な態度をとる…。そんな場面が増えてきました。私も思わず感情的になり、「これでいいのだろうか?」と悩むことが多々あります。

ですが、子どもの成長は本当に驚くほど早く、毎日のように新しい発見があります。昨日までできなかったことが、今日にはできるようになっていたり、思いもよらない言葉を発したり…。その瞬間に立ち会えるのは、親としての大きな喜びです。


プロフィール(アブイサム)

このブログを始めた理由

私がブログを始めようと思ったのは、同じように子育てに悩んでいる親御さんに、少しでも共感やヒントを届けたいと思ったからです。

インターネットには教育や子育てに関する情報があふれています。しかし、現実の子育ては「教科書通り」にはいきません。家庭ごとに環境も違うし、子どもの個性も違います。だからこそ、実体験に基づいた話が必要だと感じました。

私自身が試してみた工夫、失敗して学んだこと、そして「これは効果があった!」と感じる取り組みを、このブログで記録していきます。


「立派な人間」とは何か?

「イサムを立派な人間に育てたい」――これは私の根本にある想いです。
ただし、ここで言う「立派な人間」とは、勉強ができるとか、スポーツが得意とか、そういうことではありません。

私が思う「立派な人間」とは、

  • 自分で考え、行動できる人
  • 他人を思いやれる人
  • 困難に向き合える強さを持った人

そういう人間です。もちろん、それは親である私自身が目指すべき姿でもあります。だからこのブログは、息子を育てる記録であると同時に、私自身が学び成長するための記録でもあるのです。


読者の皆さんへ

このブログは、完璧な育児マニュアルではありません。むしろ失敗談の方が多いかもしれません。ですが、失敗もまた貴重な学びです。そして、そうした経験を共有することで「自分だけじゃない」と感じてもらえたら嬉しいのです。

同じように子育てに奮闘しているお父さん・お母さんへ。
このブログが、少しでも「明日を楽にするヒント」になれば幸いです。そして、子育ての道を一緒に歩んでいける仲間になれたら、とても心強いです。

どうぞよろしくお願いいたします。